思春期に向けて・・・

maririn

2006年03月15日 21:24


今日はこもり助産院にておち○ち○講座、中級編~思春期に向けて~幼児期からの準備と心構えを受けてきました。

性の情報が氾濫する世の中、何を信じればよいのか?
今や中学生が読む漫画本のなかにはけっこう過激な性のシーンも多かったりする。

思春期とはだいたい10才から。
みんな違ってみんないい!!その子のリズムで「いいんだよ」と認め、伝えることが大切


わが子も突拍子もない質問をいずれしてくるかもしれないそのときに備えて我が家のきまりみたいなものを旦那ともつくっていきたいなと思える講座でしたよそして質問されたら待ってましたといわんばかりに「いい質問だね」と褒めることや、「ちゃんと調べてみようね」とじっくりそしていつでも自然に話せるようにしていきたいと思います。


ピヨコが思春期になってお友達を家に連れてきたら、「みんな月経の準備もうしてるの?」と自然に話せたり、お友達の家でもそんな話題づくりにもっていけるようなおかんになれたらもっといいなって思いました


また、家庭はまさに社会の縮図夫婦が喧嘩する場面ではなく仲直りする場面を子どもの前でやることが大切子どもも人間関係の大切さを学んでいくそうです。なるほど~


ちなみに、脳の前頭葉は19歳で完成するそうです。思春期は工事中だとか思春期はなかなか難しいですよね・・・。親を怒らすようなことを言ったり、わが子ながらに憎らしく思えたり


しかし、そんな時、そうかわが子の頭は工事中だからとイライラすることをぐっとこらえ、成長過程だと思えるゆとりある接し方ができればいいな(実際その時期にならないと何とも言えないけどね・・・)



 「いのちのメッセージ(こもりかおり著/ボーダーインク)が増刷されたそうです本屋さんでも手に入るそうですよ。


関連記事